お電話でのお問合せ TEL 0120-49-5137 |
---|
交差点の名前などを覚えて、教習に備えましょう♪
簡略化地図
航空写真
車の運転は最初が一番つまづきやすいものです…
少しでも事前知識を蓄えて、スムーズに教習を開始しましょう♪
①ドアを閉める(一気に閉めない。手前10センチ位で一度止める)
②ドアロック
③座席調節(前後・リクライニングなど)
④ルームミラー調整
⑤シートベルト
⑥サイドブレーキ・ニュートラル(N)の確認
⑦クラッチとブレーキ踏んで(この後⑫まで踏み続ける)エンジン始動
⑧ローギア(1G)に入れる
⑨サイドブレーキ解除
⑩左後方から周囲確認
⑪右の方向指示器(ウインカー)を操作
⑫アクセルを軽く踏んでから、半クラッチにする
(アクセルの量は音で確認。踏んでいたクラッチを徐々に離し、動き出すところが半クラッチ)
⑬速度がのるまで(スピードが出る、スーッと車が軽く感じる)半クラッチを保つ
⑭アクセルを踏みながら、更にクラッチを離す(クラッチをつなぐ又は戻すとも言う)
①ドアを閉める(一気に閉めない。手前10センチ位で一度止める)
②ドアロック
③座席調節(前後・リクライニングなど)
④ルームミラー調整
⑤シートベルト
⑥サイドブレーキ・パーキング(P)の確認
⑦ブレーキ踏んでエンジン始動(ブレーキは発進時まで離さない)
⑧ドライブギア(D)に入れる
⑨サイドブレーキ解除
⑩左後方から周囲確認
⑪右の方向指示器(ウインカー)を操作
⑫ブレーキを緩めると動き出す(クリープ現象)
マニュアル車 乗車確認 始動までの手順 | オートマチック車 乗車確認 始動までの手順 |
↓
↓
マニュアル車 発進の手順 | オートマチック車 発進の手順 |
↓
↓
マニュアル車 停止の手順 | オートマチック車 停止の手順 |